投稿日:
最終更新日:

結婚式について

どうも、広田です。

去年Pの結婚式があってから、結婚式について書こうと思っていましたが、ずっと下書き状態でした。

ということで、結婚式を自身で挙げた経験と友達の結婚式に行った経験から語っていきたいと思います。

思い出・経験になる

結婚式を挙げるにはお金がかかります。(300~400万円は覚悟しましょう)

なので大前提、無理したり嫌々するのは良くないです。

(無理して挙げて不幸になるのが一番こわいです)

でも、その分当日は金額に見合っているかは置いといて、凄く楽しいと思います。

結婚式を挙げれるのも人生で基本1回で良い思い出や経験になるはずです。

僕やPの結婚式でも、良い写真や動画がたくさん撮れました。

(僕も自身のを合わせて結婚式は3回しか経験していませんが)楽しいのは確かなので、余裕がある人はバンジージャンプを跳ぶノリでやっちゃうのも有りでしょう。

ちなみに結婚式の2週間前にバンジージャンプを一番手で飛ばされたのは今では良い思い出です。(何かあったらどうなってたのやら)

準備の期間

これは人によっては面倒と思う部分かもしれませんが、本番までの準備が楽しかったりします。

今の仕事をやりながらだったら出来ていなかったかもしれません。

実際、旦那さんは忙しくて、奥さんだけでプランナーさんと打ち合わせをしている人もたまにいました。

オープニングムービーやプロフィールムービーを自分たちで作ったり、ウェルカムスペースをどんな感じにするかを考えたり、式場のテーブルに置く花や引き出物など、衣装とかだけでなく結構自分たちで決めないといけないことや用意しないといけないことがあります。

また僕の場合はムービー作成に使うからと、大阪や京都に連れ出されて、写真を撮らされることもありました。(前撮りってやつ)

あとはHカフェで何を出すかを岡場タウンのHの家で試作会をしていたこともありました。

ちなみにMもクラフトコーラを作ってきてくれる予定でしたが、持ち込みの飲食物は禁止ということでなくなってしまいました。

みんなが楽しんでくれる

結婚式に来てくれた友達や家族が楽しんだり喜んだりしてくれるのも良いところです。

結婚式は合計で2時間半ほどありますが、その全ての時間来てくれたみんなに楽しんでもらうのは難しいかもしれません。(本人は一生楽しめますが)

でも、要所要所で、来てくれた人の笑顔を見るとやって良かったなとその時に思います。

特に僕は実家にいた頃から家族みんなで旅行はおろか一緒に遊びに行った記憶が小さい頃からありません。

そう考えると結婚式という機会をくれた奥さんには感謝しないといけないと思いました。

最後に

結婚式が終わったあと奥さんが「やりたいこと全部できた」と言ってくれたので一安心しました。

あと、個人的には挙式で母にジャケットを着せてもらう(ジャケットセレモニー)ところで母の何とも言えない微笑みの顔を見た瞬間が一番泣きそうでした。(本間の序盤のところ)

最後に僕の結婚式に来てくれたみなさんに対してありがとうを伝えたいです。

みんながいないと成立しなかったことなので来てくれただけでマジで感謝です。

これからも仲良くしてください。

Pの結婚式もめっちゃ楽しめました。(荒らしてたらゴメZ)

新婚旅行楽しんできてください!(君はこんなブログ見ていないだろうが)

そして、皆もお金に余裕があれば結婚式挙げたらエェーン。

以上!