
共働き夫婦、お金はどっちが出す?
ど、どうも。
早速ですがタイトルの件、奥さんと結婚し一緒に住みだして1年以上が経過しましたが、いまだに最適解が見つかっておりません。
というか面倒で何もしておりません。
ということで、今回は奥さんとのお金のことを適当に語っていきたいと思います。
結婚前
余談ですが、結婚前のお金の話です。
同棲とかはしてなかったので、主にデート代のことになります。
基本、全てにおいて割り勘でした。
理由の一つは、そんなに稼ぎは良くなく何でも奢る余裕がなかったからです。
男らしさを見せるなら奢る方が良いと思いますが、無理すると長続きしないと思ったのと、それが理由で振られるなら別にいいやくらいの気持ちだったからです。
奥さんはどっちかというと、奢られるのは嫌だ派だったので、特にもめることはありませんでした。
僕の場合はそれで上手くいってましたが、スペックが高く倍率の高い美女をゲットするためには、奢ることは必須になるのかもしれません。(僕の奥さんがスペック低いとは言ってません。可愛いし、公務員やからハイスペックやぁ!!)
結婚後
現在は結婚前とは逆で、生活費などは全て僕の給料でまかなっています。共働きなので家賃や光熱費など半分ずつ出してもいいのですが、結婚という契約をしてしまったので一生奥さんと暮らさないといけません。なので、僕と奥さんのお金は2人のものと考え、どっちの口座から生活費を出しても同じということで僕が生活費をまかなっています。
なので、僕の口座には貯金が貯まらず、奥さんに貯金してもらってます。うん、貯金してくれてるはず。多分。
ただ、このままのやり方だと離婚された時に僕に全くお金がない状況になるので、やっぱり生活費を半分ずつ出し合った方がいいかもしれません。
家族カードが便利
僕みたいに1人で生活費を出す場合、クレジットカードの家族カードが便利です。
僕は自分のクレジットカードで家族カードを作り奥さんに渡しています。
家賃や光熱費、デートに行った時のお金は普通に僕が払えばいいですが、奥さんが仕事の帰りにスーパーで買い物する時などは、奥さんにお金を立て替えてもらうことになってしまいます。
そこで家族カードを使えば、僕のクレジットカードでお金が引き落とされる仕組みになります。
また、奥さんを疑っているわけではないですが、家族カードが使われた時に都度メールが来る設定にもできるし、たまにクレカ明細を見れば、変なものを買っていないか確認することもできます。
まとめ
今のところは僕が生活費を賄うことにより、奥さんが貯金してくれているはずなので上手くいっていると思います。
ただ、今後子供ができて奥さんの収入がなくなったりすることを考えると、もっと節約することも考えた方がいいのかもしれません。とりあえず家計簿を見て無駄なところを削れるようにしたいです。
皆さんも同棲や結婚のタイミングでパートナーとできたらお金の話をした方が良いかもしれませんね。(僕もあんまりしていませんが。)
以上!