
記念日が多すぎる件
どうも、広田です。
今週は奥さんの誕生日をお祝いをしました。
いつも通りの明るい笑顔で喜んでくれて良かったです。
仕事で疲れる日々でしたが、色々と準備した甲斐がありました。
そこで今回は、奥さん(または彼女)がいるとどんな記念日があるか、僕の知る限りをまとめたいと思います。
個人的に誕生日などは良いと思うのですが、一年を通して他にもお祝い事が多すぎるのではと考えております。
それではどうぞお付き合いください。
誕生日
誕生日はしっかり祝ってあげたい派です。
理由は誕生日はみんなバラバラで一年の中でその人だけの特別な日だからです。
僕の場合は「食事の予約」「プレゼントの用意」「手紙を書く」とフルセットの準備で立ち向かいます。
付き合った記念日など
これもカップルにとっては特別な日だと思います。
2人でしっかりお祝いをしましょう。
最初のうちは食事だけでなく、お揃いのものを一緒に買ったりと色々するかもしれませんが、付き合いが長くなると食事だけで落ち着きます。
ここからは結婚した場合の話になりますが、結婚をすると「付き合った記念日」の他にも「結婚記念日」と「結婚式記念日」が追加されます。
これを全部祝っていたら大変です。
僕の場合は付き合った日の前後にそれらの記念日があるのでまとめて祝えていますが、記念日がまとまってなくて「全部お祝いしたい!」という女性だと悲惨です。
クリスマス
これもカップルにとっては特別な日かもしれませんが、個人的にはいりません。(奥さんにブログ見られたら怒られる)
恋人がいないと無駄に悲しい、悲しくなくても何かかわいそうな目で見られるので、恋人がいない観点からでもいりません。
食事に行って、プレゼントを買って、出費が嵩みます。
ケーキ屋さんにはごめんなさい。他の日に買うので許してください。
バレンタイン・ホワイトデー
マジでいりません。(奥さんにブログ見られたら怒られる)
普段からお菓子作りをしない女性は大変だと思います。
ホワイトデーも僕はお菓子を作ろうとはならないので、食事を奢るかプレゼントを渡すかで出費が嵩みます。
また男女がいる職場などでも、いやいやでチョコレートを渡す→何か知らないけど貰ったからお返しする等の風潮があったら大変だと思います。
チョコレート屋さんにはごめんなさい。他の日に買うので許してください。
まとめ
個人的な考えを書きましたが、何だかんだ記念日があると思い出が増えるのでそれはそれで良いと思います。ただ、無理はしないようにしたいです。
他にも人それぞれで記念日はあるかもしれませんが、僕の知る限り(お祝いしているの)はこんな感じです。
また、記念日を忘れないようにカレンダーか何かにメモするのも大事です。女性によるかもしれませんが、忘れていたら喧嘩などに発展する可能性があります。
あと相手のことを考えず変なプレゼント(オルゴールなど)渡さないようにしましょう。サプライズのプレゼントで上手くいった時は良いですが、いらないものをあげると怒られます。(付き合いが長くなると特に)相手の欲しいものを聞いてからプレゼントを買う方が無難です。
記念日多すぎて、厳しいって。
以上!