投稿日:
最終更新日:

転職して半年が経過したので雑記

こんにちはこんばんは。

転職して半年が経ちました。

今回は転職して感じたことや心境の変化について綴ろうと思います。

前職について

本題に移る前に、そもそもなぜ前職をやめたのかというところから。

結論、仕事のプレッシャーや業務の負荷に耐えきれず、潰れかけてしまったことが背景にあります。

受託業務というビジネスモデル上、納期に追われることがデフォルトにはなりますが、結構重ためな案件を平気で複数抱えて走っていたことが基本的でした。

(22時23時を回ることは全然ザラで、本当にひどい時は、夜中の2時とか朝までやっていた時もあります)

在宅業務と聞くと一見聞こえはいいですが、オフィスにいなくてもできてしまうため、際限なく仕事を強制させられることはデメリットです。

こと前職においては、労働時間の管理が良くも悪くもゆるゆるだったので、それが相まって仕事とプライベートの線引きがなくなっていたところもあります。

そんな中で求められる成果やパフォーマンスも非常に高く、働き続けた結果、心身ともに休んだ方がいいというところまできていたこともあり、退職に至りました。

そんなこんなありましたが、会社の人たちはみんなフレンドリーで、業務としての経験も自分にとってかなりプラスになっているので、貴重な経験をさせてもらったのは確かです。

転職をしてからのこと

そんな背景があって、本来であればステップアップを目指して進むところを、少し後ろ向きで置きにいくような転職をしてしまいました。

転職してすぐは慣れない環境でかつ思い描いていたものと違うギャップを感じていました。

入ってすぐ業務がなさすぎて、心配になったレベルです。

なんか合わねえから1年ぐらいしたら辞めるかもとも思ってましたが、それも時間が経つとともに少しづつ払拭されてきました。

まず職種ですが変わらずWEB系のエンジニアをやってます。

(ざっくり話すと、WEBサイトの制作や軽いアプリのような開発とかをやっています)

今の現場でのいいところを挙げるとすると、扱っている案件の種類や労働時間の点で改善されたと感じています。

案件の種類についてですが、今の現場ではイベント系の案件を扱うことが多く、実際に企業イベントで使用するサイトの制作や体験コンテンツの開発をメインに務めています。

前職ではECサイトをはじめとするサイト制作が多かったのですが、今はユーザーが実際に遊んで体験するようなコンテンツが多いです。

しばらく経って思いましたが、前よりも成果物を納品した時の達成感があるなと感じています。

これは実際に自分の作ったものがたくさんのユーザーの目に触れているところを間近に見られるからですね。

二つ目の労働時間についてですが、前よりもっちり管理されていると感じています。

みなし残業ではありますが、労働時間がきちんと管理されているため(というか前が管理されてなさすぎた)、 安心感があります。

もちろんたまに納期が近いと残業もや致し方ないですが、今のところ全然許容範囲です。

なにより一人が抱える業務の量が多すぎず、ある程度ゆとりを持って取り組めているところはちょうどいいバランスだなと思っています。

チャットのやり取りも就業時間内で完結することが基本なので、前みたいに夜遅い時間に来ることもめっきりなくなりました。

仕事が終わった感覚がなかったので、仕事とプライベートの線引きがなくなっていたことに関してはかなり緩和されたように思います。

お金については割愛しますが、実はそんなに変わっていません。

ですが、前の労働量に比べるとこれであまり変わっていないのは、むしろバグだと思ってます。

人とのコミュニケーションみたいな点についてですが、オフィスに出社する回数がめっきり減ったので、会社の人にこそ会う回数は少ないです。

が話やすい人は多く、人間関係については特に不満ありません。

最近の業務については、職種が変わらないので基本は似たようなことをしていますが、
ここにきて今まで触ったことのない領域の内容を触ることになり、ここ数週間は吸収の日々です。

おわりに

こんな調子で半年ぐらいが経とうとしていますが、なんだかんだ最近はいい感じに落ち着いてきたのかなと思います。

明らかに前よりも心身ともにゆとりが生まれたので、ひとまず安心しています。

先のことどうするかは特に今は考えていませんが、しばらく腰を据えて取り組もうと思います。

今年も残り頑張ろましょうか。

じゃ、じゃあな🤚